おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

8B8 CSPPアンプ・完成

8B8 CSPPアンプが完成した。そこでブログ記事を総集編としてまとめた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133910_original.jpg

ARITO's Audio LabのCSPP用OPT、BW-2K7Wを入手した。これは1次2kΩで出力容量7Wの仕様だ。これを使ってCSPPアンプを組んでみたい。

 

真空管は頂いた8B8を使う。どうもありがとうございます。8B8は3極5極複合管で6BM8のヒーター電圧違い。ヒーター定格は8V0.6Aと中途半端なので人気がない。だからヒーターさえ何とかすれば良い。


8B8は3極電圧増幅ユニットと5極電力増幅ユニットの間にシールドが設けられ、それが5極部のカソードに接続されている。カソードに振幅のあるCSPPアンプでは3極部に影響し、高域にピークが生じたり発振したりしやすくなるらしい。

 

そこで実験機を製作し、8B8の電圧増幅ユニットを入れ替えて周波数特性を調べてみた。もし影響が大きいのなら(a)と(b)で周波数特性に差が出るはず。

 

電圧増幅ユニットを(a)(b)と入れ替えた周波数特性。高域が減衰する周波数が異なっている。利得が微妙に異なるのは無視してほしい。心配したほど影響がないことがわかった。今回は(a)で製作することにした。

 

西崎電機に特注電源トランスの見積もりをお願いした。仕様は伏せ型電源トランス(上下カバー付き)で89VA。ヒーターに6.3Vの中間タップを設け、6BM8系の真空管が使えるようにしたのと、初段用に280Vの高圧電源を別に設けた。

 

発注から5日で届いた。サイズはW89mm×D76mm×H74mm(シャーシ上)で、コアサイズはW82.5mm×D72.5mm。これは春日無線のKmB250F2と同一コアと思われる。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027210846_original.gif

本機の回路図を上記に示す。電圧増幅段はFETと8B8の3極部ユニットによるカスコード差動、電力増幅段は8B8の5極部ユニットによるCSPPとなっている。電源部は電圧増幅段用に高圧電源を用意し、電力増幅段の電源とは分けている。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20220925/20220925105237_original.gif

本機のレイアウトは8B8プッシュプルアンプに倣っている。平ラグを多用し半導体やCRなどをなるべく乗せるようにした。

 

シャーシはW250mm×D150mm×H40mmのアルミで、WATZのS-254を使用。鋼板の裏蓋付き。それをダークブルーマイカメタリックで塗装した。穴開けと塗装は自分で行った。

 

本機の特性を上記に示す。出力は6.0Wで、NFB量は9.1dB~9.3dBとなった。DFは11と十分。残留ノイズは0.08mVと低くなった。

 

Analog DiscoveryによるLchの周波数特性。高域の低下が素直でOPTの優秀さがうかがえる。

 

Rchの周波数特性。こちらも素直に減衰している。

 

クロストーク特性。20Hz~20kHzでは-78dB以下となった。

 

Lchの歪率特性。10kHzがわずかに他の周波数カーブと異なるが、ほぼ同じと言って良い。

 

Rchの歪率特性。こちらのほうが良く揃っている。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221020/20221020222031_original.gif

SP端子に0.047μF~0.47μFのコンデンサをつないで方形波観測し、ダミーロードをオンオフしてみるが発振には至らなかった。(10kHz方形波、ダミーロード8Ωでの出力4Vp-p、200mV/div[プローブ10:1]、20μS/div)

使用機材
オシレータ TEXIO AG-205
ミリボルトメータ LEADER LMV-181B
デジタルオシロスコープ IWATSU DS-5105B
オーディオアナライザ Panasonic VP-7721A
ANALOG DISCOVERY 2
PC Lenovo ThinkPad E470 OS Windows10 Home

さて、いつものようにブツ撮りをしたので掲載する。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133906_original.jpg

電源トランスの前にブロック電解コンデンサを2本立てたのは、電源トランス前がデッドスペースになるからで、アクセントとしてある。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133901_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133857_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133852_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133844_original.jpgシャーシサイドにははざい屋にカットして頂いたアクリル板を固定した。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133848_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133840_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133834_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20221027/20221027133914_original.jpg

シャーシ内部。プッシュプルアンプは配線がどうしても多くなりゴチャゴチャしているが仕方ないような。真空管ソケット周りはCRが幾重にも行き交って煩雑になってしまった。おかげで電圧チェックがやりにくい。

 

駄耳の私による試聴結果。このアンプは8B8によるものなのか、音の浸透力が良い(とでも書くのか)ように思われる。女性ボーカルが艶やかだ。低音はドスンと出て小音量でもスケール感がある。音場感や定位にも優れており特性と試聴の印象が一致するのはCSPPアンプによるものだろう。