おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

除湿機を導入

画像

1階の部屋が湿っぽく、気温の上がる時期にいろんな物がカビてしまうので、除湿機を導入してみた。

 

通常見かけるコンプレッサー式に対して、これはペルチェ式。コンプレッサーを回すモーターが無いので静かかなあと思ったのが購入の動機。

 

いわゆるドライペットでも良いのだが、いつの間にか水に置き換わってしまって効果が無くなっていたりする。

 

ドライペットの代わりに電気を使って除湿するのはエコには反するが、ゴミの出ない点がマル。カビが発生しない程度に部屋の湿度が下がってくれればそれで良い。

 

除湿機には強・140W、弱・70Wの運転モードがあり、現在は弱で運転している。1日で約100mlの水が取れる。

 

普段はこの部屋にいないので、外から浸入する水分が主なはずだ。もちろん人間から発生する水分が一番なのは周知の事実。

 

欠点はペルチェで発熱した分を冷やすためにファンを回すのだが、その音が結構大きい。この部屋ではアンプ作りなどの作業が主なのでそんなに気にならない。

 

もう1点はかなりの熱が発生すること。室内の温度が1〜2℃高くなるようだ。これもエアコンを使ってしまえば大丈夫だ。

 

じつは以前、エアコンのドライモードを使って1日1時間の運転をしてみたことがあったが、やはりカビが発生してしまった。

 

今度はどうなのか、もっと長期運転してみないとわからないが、今のところは大丈夫みたいだ。このままカビないで夏を乗り切って欲しいな。