おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

主に真空管を使用した自作アンプでの試行錯誤を公開しています。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

DCDCミニワッター

再び6922全段差動DCDCミニワッターへ

アムトランスでElectro-Harmonixの6922を購入した。今までは左右の利得が揃わなかったりして6N6Pパラシングルアンプのを抜いて使っていた。買いそびれているうちに100円値上がりしてしまった。 PHILIPSのECC88は正面からだとヒーターが灯っているのがわかり…

ECC88全段差動DCDCミニワッター・クローズド・ループゲインの備忘録

ECC88(6922)全段差動DCDCミニワッターの安定性を調べた時の表を再度、下の表に示す。 クローズド・ループゲインは負帰還後の総合利得で、実測の値を記入してある。ループゲインは、オープン・ループゲインに帰還定数βをかけたものである。 オープン・ループ…

ECC88全段差動DCDCミニワッター・安定性

ECC88(6922)全段差動DCDCミニワッターは周波数特性の高域が波打っているので、発振に対する安定性はどうなのか、以前から気になっていた。 この安定性評価には、方形波観測しながらSP端子にコンデンサを入れてリンギングを見るやり方がある。他にはNFB抵抗の…

6922全段差動DCDCミニワッター・ECC88に差し替えてみる

PHILIPSの中古のECC88を入手したので差し替えてみた。ミニワッターだからMINIWATTが似合っているかな、と思ったんだけど。 6922はE88CCでヒーター電流0.3A、6DJ8はECC88でヒーター電流0.365A、6Н23П(6N23P)はヒーター電流0.31Aと違いがある。本機のように2本…

6922全段差動DCDCミニワッター・完成

6922全段差動DCDCミニワッターが完成した。構想を考えたのが5月31日、実験からスタートしたのが7月19日だから1ヶ月経たずに完成したことになる。 回路はぺるけさんの6DJ8全段差動ミニワッターを基本にしているから設計と言うほどではないが、+B電源にDCDC電…

6922全段差動DCDCミニワッター・詳細特性測定

備忘録用に回路の電圧を記入したものを残しておこう。 修理が完了し、いまのところ再発の兆候は無いようである。 さて、詳細な特性を調べてみた。 今回は特別に重量を記載。特に軽量化はしていないが本体とACアダプタ合わせて2.4kgといったところ。電源トラ…

6922全段差動DCDCミニワッター・DCDC電源トラブルのその後

拙ブログ6922全段差動DCDCミニワッター・トラブルシューティングのご報告。 FETのゲート〜ソース間保護用に、基板にZD1、ZD2のパターンが設けてあるが、無しで動作していたため実装を省いたというのが真相のようだ。 回路は以下の「パワーMOS FETによるリッ…

6922全段差動DCDCミニワッター・トラブルシューティング

順を追って解析していったから、参考にどうぞ。 数時間試聴した後、一旦電源をオフにしてからオンにしたら壊れてしまった。音が出ない。 調べてみるとDCDC電源の出力電圧が低い。150Vのところを30V弱しか出ていない。 DCDC電源を外して単体でチェック。 後付…

6922全段差動DCDCミニワッター・一発OK〜いきなり故障!

配線が終わり、チェックへ進む。基板ごとにチェックが済んでいたので、全部の配線がちゃんとつながっているか確認。 ACアダプタをつないで電源オン。 DCDC電源の出力電圧とFET用電源(29.7V)を確認。 真空管を挿して再び電源オン。 +B電圧、カソード電圧を確…

6922全段差動DCDCミニワッター・本組立

パーツが干渉せずに取り付けられることがわかったので本組立に入る。初めは基板等を取り付けてから配線しようと思っていたが、配線しながらでないとやりづらいことがわかったので同時進行とした。 天板に取り付けたアンプ基板とOPT。右に見える圧着端子がア…

6922全段差動DCDCミニワッター・仮組み

シャーシの加工が終わったので、各パーツを仮組みして干渉が無いかどうか確認してみた。 領空侵犯していた電源基板とアンプ基板。大分余裕があるね。 DCDC電源の放熱板とOPTの固定ネジ。2mm位のスペースあり、OK。 アンプ基板とボリューム。接触しているけど…

6922全段差動DCDCミニワッター・OPTのケーシング

春日無線へ行ってKA-14-54Pを2個買ってきた。 バンドの爪を引き起こすとこのようにバラバラになる。ハダカにしたOPTをトランスケースに入れたらちゃんと入ることがわかった。 でも外した合わせカバーは二度と使わないよなあ、と思った。じゃあバンドのビス止…

6922全段差動DCDCミニワッター・シャーシ加工

6922全段差動DCDCミニワッターのシャーシを加工した。 まず天板と底板に印刷した穴開け図を貼り付け、定規とカッターで罫書き、円定規でマーキング。次にオートポンチを打つ。 底板と天板はドリルの1.5mmで全部開け、3.2mm・3.5mmで穴を広げた。天板はOPTと…

6922全段差動DCDCミニワッター・シャーシ設計

6922全段差動DCDCミニワッターのシャーシ設計をしてみた。タカチのCH型コントロールボックスは天板と底板が1枚の平板になっていて分解できる。 結局天板にDCDC基板と電源基板を取り付けることはせず、底板にした。アンプ基板と泣き別れになって配線しづらい…

6922全段差動DCDCミニワッター・電源基板作成

毎日暑いというのによくやるね。まあ冷房の効いた部屋でやってるからできるんだけど。こんなペースで進んでいったらすぐできちゃうぞ? 今回は電源基板を作成する。コモンモードフィルタ、-C電源、初段用電源(29.7V)の回路を1つの基板にまとめる。 前回のア…

6922全段差動DCDCミニワッター・アンプ基板作成

真空管ソケットとICB基板をどのように接続したらいいかなあ、とWebを検索していたら引っかかってきたのが真空管ピッチ変換基板AT-MT9P。すこし高いけれどソケットがついているからいいか、と購入。 早速組み立ててみた。ピンヘッダーは画像のように1個ずつ切…

6922全段差動DCDCミニワッター・ケース購入

6922全段差動DCDCミニワッターのケースを買ってきた。タカチのCH6-16-14GS、W160×D140×H55mm、内寸は48mmとなっている。真空管用DCDC電源モジュールの高さは40mmなので、スペーサーを工夫すれば入ると思うけどどうかな? DCDCのことはひとまず置いといて、パ…

6922全段差動DCDCミニワッター・LM334の実験

さて、今日もつまらない基礎実験である。でも本人が楽しければよいのだ。 6922全段差動DCDCミニワッターには2SK30Aによる定電流回路があるが、Idss=1.65mAのものを厳密に選別する必要がある。何もそこまでしなくてもIdssの揃った2本で設計すれば良いのだが、…

6922全段差動DCDCミニワッター・電源モジュール評価

これは6922全段差動DCDCミニワッターの基礎実験となる。 Re Electronicsから真空管アンプ用DCDC電源モジュールを入手した。 本機の+B電圧は150V。電源モジュールは電圧可変だが最低電圧は実測180V。これでは高すぎるので改造が必要だ。 R2(と基板にシルク印…

6922全段差動DCDCミニワッター

突然ではあるが、DCDCを使った6922全段差動アンプを設計してみた。DCDCにはRe Electronicsの真空管用DCDC電源モジュールを使用する。 いきなり詳細な回路図を上記に示す。何のことはない、6DJ8全段差動ミニワッターの電源部をDCDCに置き換えただけである。微…

ギャレットオーディオのトランスケース

以前から気になっていたのだが、ギャレットオーディオからトランスケースを買ってみた。一番上にあるトランスケース、Mサイズだ。 サイズはW52mm×D55mm×H65mm。鋼板の1mm厚で銅メッキされた後にシルバーハンマートーン焼付け塗装がされている。 ギャレットオ…