おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

主に真空管を使用した自作アンプでの試行錯誤を公開しています。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

E130シングルアンプ

E130シングルアンプ・OPT換装後の特性測定

塗装の終わった電源トランスの上部カバーに銘板を両面テープで貼り付けた。 OPTをOPT-S14からPMF-7WS-1014に換装した後の特性を測定してみた。OPT-S14での特性はこちら。 諸特性。周波数特性は帯域が低いほうへ移動した。出力は2.8W〜2.9Wとなった(詳細は後…

E130シングルアンプ・OPTを換装

PMF-7WS-1014のバンド固定部を真っ直ぐに伸ばし、トランスケースに入れて周りにカットした厚紙を押し込んだ。OPTが動かなくなったらOK。 こんなふうになった。バンドの固定部とトランスケースの固定プレートが接触しており、OPTがずれることは無い。 OPT-S14…

E130シングルアンプ・PMF-7WS-1014を試す

E130シングルアンプのOPTをアンディクスオーディオのOPT-S14からゼネラルトランスのPMF-7WS-1014に換装してみようと思う。前回の拙記事でインダクタンスは約30Hあることがわかったし、低域のレベル低下が抑えられるかもしれない。 E130はIpが25mAと設計当初…

E130シングルアンプ・完成

E130シングルアンプが完成した。E130はフランスのSFR製でテレフンケンRS242の類似球となっている。 E130は直熱3極管で送信機に使用されたらしい。フィラメントは4V0.65A、Ep max=400V、Pp max=12W、μ=18となっている。動作例ではEp=350V、Ip=29mA、Eg=-10V、…

E130シングルアンプ・本番機の動作確認〜特性測定

組み立ての完了したE130シングルアンプ本番機の配線チェックを行う。回路図と一致することを確認。今回は配線を引っ張って抜けてこないかどうか調べた。テスターで導通をチェックしていてもハンダ忘れがあってはならない。 問題ないようなので動作確認を行う…

E130シングルアンプ・本番機の組み立て完了

+B電源のテストが終わったらGND配線を主にその他の配線を行う。配線は被覆を剥いで撚り線に予備ハンダをしているので手間がかかる。解体した試作機の配線があるから長さがわかって良い。試作機の配線は被覆の末端が広がっていたり、ハンダの付いた撚り線がバ…

E130シングルアンプ・本番機の配線開始

ぼちぼちE130シングルアンプ本番機の配線を始めた。AC1次配線完了で電源トランスの電圧をチェック。ヒーター配線とE130のDC点火回路の配線を済ませた。 ここで点灯式を行う。AC100Vが102Vの時にE130のフィラメント電圧は4.1V、6N2P・6N1P-VI・6AX5GTのヒータ…

E130シングルアンプ・本番機の組み立て開始

E130シングルアンプ本番機の組み立てを始めた。まずカソードチョーク固定用のカレイナットをシャーシに圧入する。圧入にはキャップボルトと六角レンチを使った。 少し浮いているけど外れないからまあいいや。M3のカレイナットには1mm厚アルミシャーシの場合4…

E130シングルアンプ・シャーシ磨き

いつもと同じパターンだけど備忘録を兼ねているからね。塗装の終わったシャーシと裏蓋の磨きを行う。まずは浴室で#2000のペーパーを小さな木片に巻いて水研ぎをする。角を磨かないように注意。完全にゆず肌は消えないけれど下地が出てしまうよりはましなので…

E130シングルアンプ・塗装

まずはシャーシの水研ぎから始めた。#400のペーパーでパテを盛ったところを水研ぎしたが、やりすぎてすこし凹んだ状態になってしまったけどまあいいや。続いてシャーシと裏蓋をナイロンたわしでタテ・ヨコ・ナナメに傷をつけた。乾かした後、塗装しないとこ…

E130シングルアンプ・試作機を解体

E130シングルアンプ試作機の解体を始めた。シャーシと裏蓋の塗装をして本番機として組み立てる。 まずトランス類を外した。後は配線を外しつつパーツを外していった。全てのパーツがバラバラになったらCRのリードや平ラグ基板についたハンダをSPPONやハンダ…

E130シングルアンプ・裏蓋を作成

E130シングルアンプの裏蓋を作ることにした。シャーシをO-40(W330mm×D220mm×H50mm)にしたところで幅が20mm、高さが10mm縮まるだけであまり見た目は変わらないし、幅を300mmまで縮めるとなるとカソードチョークと電源トランスが近くなって誘導ハムが増えてし…

E130シングルアンプ・また変更

E130シングルアンプは現状の残留ノイズがLch 0.6mV、Rch 0.3mVでLchのほうが多いのが気になっていた。これはカソードチョークが電源トランスからの漏洩磁束の影響を受けているため。 シャーシ内部。電源トランスとLch及びRchのチョークの距離はあまり変わら…

E130シングルアンプの進捗

久しぶりにE130シングルアンプの記事となる。少しずつ気がついたところを変更している。 E130のプレート電流が減るのを気にして動作を軽くしていた。その後2週間経ったが安定し、減らなくなったようだ。ただAC100Vの変動に同期してプレート電流が増えたり減…

E130シングルアンプ・KNFをかけてみる

E130シングルアンプ試作機の出力段にKNFをかけてみた。うまくいけば低域のレベル低下が抑えられるかもしれない。 回路図を上記に示す。OPT2次側の8ΩタップをGNDとし、0ΩタップにカソードCRを介して接続。オーバーオールNFBは16Ωタップから返すようにした。NF…

E130シングルアンプ・歪み打ち消し実験

E130シングルアンプ試作機で歪み打ち消し実験をやってみた。通常SRPP回路は下図に示すR2とR3を同じ値にする。 当初R3と並列にボリュームを入れてオーディオアナライザで歪率を見たところ殆ど変化が無かった。そこでイレギュラーかもしれないがR2を変化させた…

E130シングルアンプ・E130の動作を軽くする

E130シングルアンプ試作機は、E130のIpがだんだん減ってきているのが気になる。もしそれがエミッション減少によるものだとすると短寿命になってしまう。今回はE130を軽い動作にするべく変更を行った。 具体的にはプレート損失を減らすようにする。カソード抵…

E130シングルアンプ・特性測定

E130シングルアンプ試作機の詳細な特性を測定した。その前に3dBのNFBではDFが2.3と低い気がしたのでNFB抵抗をボリュームに替えて値を探ったところ、6dBでは900Ωだった。そこで1kΩとしたところNFBは5.6dBとなった。DFは3.3〜3.5まで増えた。 現状の回路を上記…

E130シングルアンプ・ちょっとだけ試聴

正常に動作していることがわかったのでアンプの音を聴いてみたくなった。だがDFが1.4ではあまりに低いので、NFBを3dB程度かけてみたら2.3まで増えた。利得は13.8倍(22.8dB)となった。 3階自室に持ってきたE130シングルアンプ。うーんやっぱり電源トランスとO…

E130シングルアンプ・動作確認

配線とCRの取り付けの終わったE130シングルアンプ試作機の配線チェックを行う。誤配線などが無いようなので、電圧増幅管と整流管を挿して+Bにダミーロード6.5kΩをつなぎ電源オン。+Bと電圧増幅部の電圧に設計と大差ないことを確認。 ダミーロードを外しE130…

E130シングルアンプ・CR取り付け完了

E130シングルアンプ試作機のCR取り付けが完了した。1本1本枝ぶりを考えながら進めるので時間がかかった。もうこれでしばらく目を酷使することがないと思うとホッとする。 シャーシ内のようす。もっと込み入るかと思ったが案外すっきりしている。 真空管ソケ…

E130シングルアンプ・配線中

E130シングルアンプ試作機の+B電源周りの配線とCR取り付けをする。 これで平ラグが全部付いた。 ここでダミーロードをつないで+B電源部の確認。AC100Vが101.5Vの時に+Bは375Vで70mA流れた。他も動作させたらすこし下がるかもしれないのでFETリプルフィルタで…

E130シングルアンプ・配線開始

E130シングルアンプ試作機の配線を始めた。全部の配線を頭に描くことができないからいつも行き当たりばったりで、本番機で再度配線したほうがうまくいく。 配線のやり方はいつもどおり。まずAC1次配線を済ませて電源トランスの電圧を確認。続いてヒーター配…

E130シングルアンプ・試作機組み立て開始

E130シングルアンプ試作機の組み立てを開始した。まずはシャーシの保護ビニールを剥がしてバリ取りをする。 外装パーツが付いたところ。E130を挿して確認。サブシャーシを沈めるのに15mmの黄銅スペーサーに変更したが左のE130のほうの背が高い。あと数mm沈め…

E130シングルアンプ・平ラグ基板作成

ボチボチ進んでいるE130シングルアンプの進捗。今回は平ラグ基板を作成した。 +B電源部の平ラグ基板。 E130のフィラメントDC点火用平ラグ基板。 実際に仮組みに固定してみた。パーツの干渉は大丈夫だった。 リプルフィルタの2SK3234はACインレットのネジに固…

E130シングルアンプ・実体図もどき作成

E130シングルアンプの実体図もどきを作成した。 CRパーツの殆どが描いてあるはず。後は配線をつなぐだけ。右上の2SK3234はACインレットの取り付けネジのところへ固定する。立ラグは実体図に合わせて変更した。左下の電解コンデンサ47uF400Vが窮屈だが何とか…

E130シングルアンプ・仮組み

E130シングルアンプの試作機を組み立てる前に仮組みをして確認する。 まずはE130のサブプレートの組み立てから始めた。ボリュームと黄銅スペーサーがギリギリだった。 真空管を挿して確認。左側のE130がOPTよりも高いのでサブプレートをあと5mm程度沈めたい…

E130シングルアンプ・サブシャーシとOPTのケーシング

E130のサブシャーシとOPTのケースへの取り付け板の作成を行う。 加工用に作成した穴開け図。 途中の工程をすっ飛ばして加工の終わったアルミ板。厚さは1.0mm。念入りにバリ取りをした。 トランスケース(W80mm×D67mm×H90mm)にアンディクスのOPT-S14をケーシン…

E130シングルアンプ・シャーシ加工

E130シングルアンプのシャーシ加工を始めた。体力勝負だが騒音が出るので一気にやってしまおう。 穴開け図を作成。これだけだとどれが何の穴なのかわからない。 印刷して貼り付け、罫書き線を入れてオートポンチでマーキング。 電源トランスの角穴はコッピン…

E130シングルアンプ・レイアウト設計

E130シングルアンプのレイアウト設計を行った。アルミシャーシは(株)奥澤のO-9、W350mm×D200mm×H60mm t1.2mmとした。 レイアウト図を印刷し、パーツを乗せて確認しているところ。ヒータートランスが無くなったので電源トランスを前に出した。トランスケース…