おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

主に真空管を使用した自作アンプでの試行錯誤を公開しています。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

47シングルアンプ

47シングルアンプ・完成

事の起こりは42シングルアンプ2号機に47を挿してみようと思ったことに遡る。42は6.3Vの傍熱管で47は2.5Vの直熱管だからヒータートランスで点火した。聴いた印象は清楚な音でニュートラルな感じだった。せっかく入手したタマだし、アンプとして組んでみようと…

47シングルアンプ・詳細な特性測定

とりあえず問題なさそうなのでNFBをかけてみることにし、大体6dBということで抵抗値を探ったところ1.8kΩになった。この状態でSP端子のダミーロードをオフにし、1kHzの方形波をオシロで観察しながら0.047μFや0.1μFのコンデンサを接続したところ発振した。SP端…

47シングルアンプ・動作確認

簡単に配線チェック後、真空管を挿さずに+Bへダミー抵抗4.5kΩを仮接続して電源投入、グリッド電圧を60Vに調整。 次に47を挿してカソード電圧を監視。75〜76Vになったので大丈夫そう。各部の電圧を測定。設計値との大差は無し。 SP端子にDMMを接続、入力端子…

47シングルアンプ・配線完了

47シングルアンプの配線の続きをする。OPTの1次配線を接続。GNDの配線をしてシャーシに落とす。47のソケット周りの配線とCR取り付け。 ここまで進んだ。ソケット周りはカソード抵抗を除いて完了。シングルアンプだから全体に配線が少ない。後はアンプ部への…

47シングルアンプ・配線開始

47シングルアンプの配線を開始した。まずAC1次配線を行う。電源トランスへの配線は結局シャーシの側面をぐるっと回すことにした。電源を投入して電源トランスの電圧を確認。無負荷なので高めに出るがOK。続いて47へのフィラメント配線。AC点火なので直接配線…

47シングルアンプ・組み立て開始

47シングルアンプの組み立てを始めた。仮組みして確認してあるから特に問題はなかった。 シャーシ内部。パーツの干渉は無し。+B電源の電解コンデンサ100uF400Vと裏蓋の間隔は保たれている。電源トランスの向きを迷って画像のように取り付けた。AC100Vの配線…

47シングルアンプ・平ラグ作成

47シングルアンプの+B電源部とアンプ部の平ラグを作成した。始めに+B電源部から行った。100Vツェナーの1N5378Bは2mA流した時の電圧が2本で近くなるように選別した。LRチャンネルで電圧があまりに違っていると気持ち悪いので。 +B電源部の平ラグパターン。 完…

47シングルアンプ・磨き

塗装の完了したシャーシと裏蓋の磨きを行う。まず浴室で#1000のペーパーで水研ぎ。小さな木片にペーパーを巻きつけて直線状に研磨する。角は磨かないように注意。セルローススポンジで水気を拭き取ってみて光ったところがほぼ消えたらOK。次に#2000のペーパ…

47シングルアンプ・平ラグパターン作成

47シングルアンプの平ラグパターンを作成した。電源部は12P、アンプ部は8Pの平ラグに決めてしまったので、それに合わせてパターンを考えた。 まずアンプ部。6V系の回路も乗せた。平ラグのすぐ近くにソケットプレートがあるので、下側にパーツが出っ張らない…

47シングルアンプ・シャーシ塗装

47シングルアンプのシャーシと裏蓋を塗装した。塗装は外の駐車スペースで行うので、雨の降らない風が強くない日を選ぶ必要がある。 仮組みを解体しリューターに付けたペーパーコーンでバリ取り。溶接跡もていねいに削った。下地を整えておくと塗装で厚化粧す…

47シングルアンプ・仮組み

シャーシ加工が完了したので仮組みをしてパーツの干渉等を確認する。 事前検討がテキトウだったこともあり、ロッカースイッチと立ラグが干渉してしまった。1P分をカットする。また電源トランスの端子がシャーシ穴につかえて入らないことがわかった。仮組みの…

47シングルアンプ・シャーシ加工完了

さて翌日。シャーシ本体の前後面の穴開けから始めた。ACインレットは角R仕様とした。これはなにげに難しい。丸穴を4個開けた後、ほぼ半丸ヤスリだけで仕上げた。ヒューズホルダーは13mm径まで広げた後に半丸ヤスリをかけると入るようになる。ストッパーの穴…

47シングルアンプ・シャーシ加工開始

相変わらずせっせとアンプ作りを続けているけど、自分でもよくやると思うよ。 結局穴開け図は上記のようになった。電源トランスを10mm前進させた。 印刷して定規とカッターでケガキ線を入れる。十字の中心にオートポンチでマーキング。 コッピングソーで電源…

47シングルアンプ・パーツが届いた

マルツオンラインと千石電商にネット発注したパーツが届いた。他にネット発注したのはゼネラルトランスと横山テクノの2店。 発注忘れがないといいが。現時点ではほぼ揃っているはず。 後は不足しそうな線材の発注くらい。今回もサイドパネルを取り付ける予定…

47シングルアンプ・レイアウト確認

ゼネラルトランスに発注した奥澤シャーシO-45と横山テクノに発注した裏蓋用のアルミ板が届いた。 前回から殆ど変わっていないけれどレイアウト図はこんなふうになっている。 レイアウト図を印刷しシャーシにかぶせ、トランスと真空管を並べてみた。47のプレ…

47シングルアンプ・レイアウト検討

47シングルアンプのレイアウト検討をしてみた。今回はシンメトリー配置を考えている。 オーソドックスにOPTを並べるレイアウトだと、電源トランスの高さがシャーシ上68mm、OPTのトランスケースが90mmで電源トランスのほうが低くなる。ひっくり返した時電源ト…

47シングルアンプ・回路設計

47シングルアンプの回路設計を行った。基本的に42シングルアンプ2号機の回路を踏襲し、電圧増幅段は半導体の構成とした。 回路図を上記に示す。47のグリッド電圧は対カソード-17Vでカットオフは-70Vくらい。カットオフ側をフルに振るためには53Vの振幅が必要…

47シングルアンプ・OPT-S14の特性測定

OPT-S14を使った場合の周波数特性と歪率特性を測定した。 はじめに諸特性を再掲。 周波数特性。低域寄りの特性となっている。250kHzあたりが変なカーブになったが、6dBのNFBでもピークは-12dBなので問題ない。 これはE130シングルアンプに換装前のOPT-S14の…

47シングルアンプ・実験その3

今回はパラレルフィードではなく、OPTにアンディクス・オーディオのOPT-S14を使用し、通常の回路に戻して実験を行った。 パラレルフィードを解体しつつOPT-S14に換装。 実験風景。42シングルアンプ2号機を使って出力段だけ変更。 回路図を上記に示す。OPT-S1…

47シングルアンプ・パラレルフィード実験その2

5結で実験した後で、3結での特性を調べてみることにした。 諸特性を上記に示す。OPTの2次8Ωに8Ωの負荷をつないだ場合を1次8kΩ、2次16Ωに8Ωの負荷をつないだ場合を1次4kΩとしてある。出力は1.8W〜1.9Wでどちらも大差なかった。5結での出力は2.2Wであまり違い…

47シングルアンプ・パラレルフィード実験その1

とりあえず実験してみようということで、バラックを組んでやってみることにした。 5極管接続でパラレルフィードというのは、頭の良い人にとってはナンセンスなんだろうけど実験して確かめよう。42シングルアンプ2号機の電圧増幅段と+B電源部を使って、出力段…

47シングルアンプ・回路検討

47シングルアンプはまだ回路が決まっていない。特性図にロードラインを引いて出力を計算したりしている。 当初はアンディクスオーディオのOPT-S14を1次10kΩで使おうと考えていた。47の3結の特性図が見つからないので6F6の特性図で代用している。ロードライン…

47シングルアンプ・特注電源トランスを入手

先日の拙記事でゼネラルトランスに特注した電源トランスを入手した。納期は20日とのことだったが11日で仕上がった。 型番は無し。ショートリング・磁気シールド付き。 ゼネラルトランスでは4月以降値上げの可能性ありとのことなので、3月中に入手できるよう…

47シングルアンプを組むとしたら

42シングルアンプ2号機に47を挿して試聴すること数日。音場の見通しの良さ、繊細さは直熱管が持つ個性かもしれない。それともOPTのFC-12Sが良いから? 音色に色付けがなくて刺激的な音を出さないのが特徴だろうか。 47シングルアンプとして組んでみようかな…

42シングルアンプ2号機に47を挿してみる

先日入手した47が2本。これは6F6族の元祖といえるもので直熱5極管だ。フィラメント電圧は2.5V1.75Aとなっている。直熱5極管である4P1Lの3結が自分の好みに合うことがわかったので47も試してみようと思ったわけ。 42シングルアンプ2号機に47を挿すにあたり42…