おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

主に真空管を使用した自作アンプでの試行錯誤を公開しています。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

PCオーディオ

またBluetooth基板を入手

ヤフオクでまたBluetooth基板を入手した。"ブルートゥースデコーダボード"で検索するといくつか出てくるものの1つ。リモコン付き。ヤフオクではXY-WRBTとなっているが、入手したものはZZ-WRBTと印字されている。何が違うのかわからない。なぜ入手する気にな…

iTunesの曲をMP3に変換する

私はiTunesでCDをリッピングする時にWAVEエンコーダを使用している。その曲を例えばスマホに入れたいと思ってもWAVEデータは大きすぎて困る。そこで、MP3に変換すればデータが小さくなるので、それをコピーすれば良い。 iTunesの編集→環境設定で、CDの読み込…

Bluetoothレシーバー

来るミニオフ会でBluetoothレシーバーを紹介しようと考えている。今回はその資料作り。 中華製のBluetooth基板は、AmazonでBluetoothボードなどのキーワードで検索すると色々出てくる。・電源電圧 3.7V~5V 3.7Vは18650リチウムイオン電池を使う前提らしい・…

トランス式USBDACとBluetoothレシーバー

現在は音楽専用PCからトランス式USBDACでRadioTunesを、常用PCからBluetoothレシーバーでSpotifyを聴いている。RadioTunesやSpotifyは共にストリーミングだ。なぜ常用PCからRadioTunesを流さないのかというと、ブラウザで行うのでうっかり閉じてしまったりす…

Bluetooth基板が…

Amazonで見かけるたびに買っていたら、いつの間にかこんなに増殖してしまった。この他に青い基板と黒い基板(共に実装済み)がある。 Amazonで売っている896円864円の青い基板。電源を入れ直すと音量が83%の表示になるが、100%の音量が出ている。ペアリング…

Bluetoothレシーバー2号機の製作

試しにAmazonでBluetooth基板を買ってレシーバーを製作したところ、良い結果を得られたので2号機を製作することにした。1号機はオフ会用にモバイル用途、2号機は据え置き用としよう。 これは1号機の青いBluetooth基板。出力電圧は最大0.9V、電源を切って入れ…

Bluetoothレシーバーの製作

私は音楽専用PCをトランス式USBDACで接続しオーディオシステムで鳴らしている。でも常用PCをオーディオシステムで鳴らしたい時があり、ケーブルを繋ぎ変えるのが面倒だ。ではBluetoothレシーバーを使って鳴らせるようにしたらどうか。 AmazonにてBluetooth基…

Bluetoothを試す

現在のPCオーディオは、音楽専用PCからトランス式USBDACで聴いている。でも時々常用PCからオーディオシステムに音を出したい時があって、ケーブルをつなぎ変えるのが面倒だ。それならBluetoothで音を出せたらいいなと思った。Bluetoothは私の経験だとスマホ…

Bluetoothイヤホン

Bluetoothの入門用としてBluetoothイヤホンを導入することにした。①安価なもの、②完全ワイヤレス(両耳で2個)は落として失くすから避ける、③Amazonの低評価を見て明らかに問題があるものはやめる、で結局買ったのはSONYのWI-C310だった。 目的は主にPCでのYou…

TF-3トランス式USBDAC・ボリュームを交換

TF-3トランス式USBDACのボリュームを交換した。音像が右に偏る現象が出ているし、DACを替えても変わらなかったのだが、つい血迷ってボリュームを発注してしまった。毎日使うものだから使用頻度が高いし、ボリュームが新品になったことで精神衛生上は良いだろ…

トランス式USBDAC・3台を改造

TF-3版トランス式USBDACの低域クロストーク改善結果が良かったので他の3台のトランス式USBDACの改造を行った。それぞれAKI.DAC-U2704のVCOM〜GNDに接続されているC11を1000uFに増量した。 ★TpAs-203版トランス式USBDAC 改造後の回路図を上記に示す。C11は330…

TF-3トランス式USBDAC・低域クロストーク改善

ぺるけさんのWeb「左右チャンネル間クロストーク対策」より、AKI.DAC-U2704のVCOM〜GNDに接続されているC11を増量すると低域クロストークが改善されるとあったのでやってみた。今まで低域クロストークはこの程度だと思っていたんだけどまだ改善の余地があっ…

S-VHSオーディオのPC取り込み

2階リビングの片付けでS-VHSビデオデッキとテープの入ったラックが発掘された。テープはもう見ないので廃棄することにし、USENのフォルクローレH-18チャンネルの音楽を流し撮りしたテープ5本があるのでPCに取り込もうと思う。 ビデオデッキはPanasonicのNV-S…

WaveGeneとWaveSpectraを用いたトランス式USBDACの調整

トランス式USBDACの周波数レベルを調整するのにUSBオーディオインターフェースを使った方法を考えてみた。 用意するもの ・PC(Windows、WaveGene・WaveSpectraをインストールしておく) ・トランス式USBDAC ・USBオーディオインターフェース ONKYO SG-U33GX、…

トランス式USBDAC・TAM121115を試してみる

先日TAMURAのマッチングトランスTAM121115を入手したので、トランス式USBDACとして使うならどのようにチューニングすれば良いのか実験してみることにした。 TAM121115はTpBのサイズで150Ω:600Ω。昇圧比は2倍程度と思われる。DCRを測ったら150Ω側が12.5Ω、60…

TpAs-203版トランス式USBDAC・改造

金太郎飴的ブログ記事も今回で最後となる。TpAs-203版トランス式USBDACのLPFを2.7mH+0.01uFへの改造を行った。 インダクタはBournsのRLB9012-272KLで実測2.74mH、DC抵抗6.7Ωのを2個選別。コンデンサは東信工業のポリプロピレンフィルム0.01uF100Vで実測10030…

TF-3版トランス式USBDAC・改造

TF-3版トランス式USBDACのLPFを2.7mH+0.01uFに変更する改造を行った。トランスの端子にLCが取り付けられているので交換は容易だった。 交換後、トランス1次側の抵抗を取り付けないで周波数特性を測定してみると、10KHzのレベルが下がってしまっていることが…

TpAs-202版トランス式USBDAC・改造

NECマッチングトランス式USBDACで採用したLPFが思いのほか良かったので、TpAs-202版でも改造することにした。TpAs-202版はユニバーサル基板上にLPFを組んでおり改造が難しかった。 基板の配線を外しインダクタとコンデンサ、半固定抵抗を外した。バラックで…

NECマッチングトランス式USBDAC・特性測定

簡単な配線チェックを行った後に特性測定を行う。WaveGeneで1KHz・5KHz・10KHzそれぞれのレベルがほぼ同じとなるようにトランス1次側の2KΩ半固定抵抗を調整した。抵抗値は1.2KΩくらい。出力電圧は0dBで0.61Vとなった。 Lchの周波数特性。低域の小ピークはDAC…

NECマッチングトランス式USBDAC・配線

NECマッチングトランス式USBDACの配線を始めた。 DACからトランス入力まで配線したところ。 チップLEDへ配線をハンダ付け。配線はAWG28で、予備ハンダをして基板用フラックスを塗り、ライト付きルーペを覗きながらハンダ付けした。緑LEDは青LEDよりVTが低い…

NECマッチングトランス式USBDAC・ケース加工

レイアウトが決まったので穴開けを行った。丸穴が全部で13個だから時間はかからなかった。 パーツを取り付けて仮組み。大丈夫そう。 反対側から。Mini-Bコネクタは丸穴にした。これならラクだ。 ケースから飛び出していないことを確認。 トランスの配線が終…

NECマッチングトランス式USBDAC・レイアウト検討

試聴結果が良かったのでケースへ組み込むことにした。ケースはタカチのYM-130、W130mm×D90mm×H30mm。バラックを解体し、レイアウト検討を行う。 当初のレイアウト案。RCA端子〜ユニバーサル基板〜ボリュームのクリアランスが取れるかどうか、かなりシビア。 …

NECマッチングトランス式USBDAC・試聴

もう片チャンネルを組み立てて板切れの上に並べて試聴してみることにした。 バラックだからいい加減。インダクタの向きはクロストーク対策を考慮し、後で片方を90度曲げた。 音出しをした当初、透き通った音にこれはいい!と思った。ところが時間が経ってか…

NECマッチングトランス式USBDAC・LC実験

NECマッチングトランス式USBDACではLCに何を採用したら良いのだろうか。実験を行うためLCパーツを揃えた。 LPFは上記の回路の2つの組み合わせで行った。それぞれ2.2mH+0.012uFと2.7mH+0.01uF。 インダクタは種類が多いけど2.7mHというのは意外に少ない。安い…

NECマッチングトランス式USB DAC・DACを組み立てる

まず秋月のAKI.DAC-U2704を組み立てることにした。世の中は進歩しているのに相変わらずコレなのは音質に不満が無いからで、もっと高性能のをお求めの方はハイレゾのDACとかにしちゃって下さい。 キット付属の電解コンデンサは使わず、東信工業の低ESRのもの…

NECマッチングトランス式USB DAC

手持ちのマッチングトランスを使ったお出かけ仕様のトランス式USB DACを考えている。世の中には様々なUSB DACがあふれハイレゾ対応のものも多いが、自分好みの音や安定動作のためにこのような選択をするのも良いのではないかと思う。 マッチングトランスはNE…

TpAs-203/TpAs-202版トランス式USB DACのクロストーク特性

前回はマッチングトランスがTF-3だったが、拙宅にはもう2台のトランス式USB DACがある。そのDACでのクロストーク特性を調べてみることにした。 3台のUSB DACは出力電圧が異なっており、TpAs-202版は0.5V、TpAs-203版は2.1V、TF-3版は1.1Vとなっている。マッ…

TF-3版トランス式USB DACのクロストーク特性

拙宅でメインに使用しているトランス式USB DACについて、クロストーク特性を測定してみた。インダクタの相互干渉によるクロストークの劣化を問題にしている。 TF-3トランス式USB DACの内部。黄緑色のがインダクタで、距離は5cmくらい離れている。 クロストー…

Spotifyを試してみる

2016年9月29日から日本でのSpotifyのストリーミング配信サービスが始まった。私が気づいたのは10月10日ころ。そこで試してみようと招待コードをリスエストした。 リクエストしてからずいぶん待ったが来ない。それもそのはず、人的に登録しているみたいなのだ…

アンプ搭載MP3プレーヤー

aitendoのアンプ搭載MP3プレーヤーを入手した。 特徴は ・デジタルアンプ搭載BTLアナログアンプ搭載 ・LINEOUTあり ・再生可能なファイルフォーマットはmp3/WAV ・再生途中電源をオフしても再生中の曲や音量レベルを自動的に記憶 ・動作電源電圧は3.7〜5V フ…