おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

主に真空管を使用した自作アンプでの試行錯誤を公開しています。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

ロクタル管スーパー

マジックアイ代用LEDの実験

某掲示板でマジックアイ代用LEDの話題があった。電源トランス付きの場合はヒーター巻線から電源が取れるので、その回路はどうなるのか実験してみることにした。トランスレスラジオの場合はこちら。 スーパーラジオにおけるAVC電圧は離調時に約-1.0V、同調時…

ロクタル管スーパー・小改造

相変わらず体調が良くない。頭がぼんやりしていて何かやりたいとは思わないが、でも少しだけやったのでブログにアップしてしまう。 ロクタル管スーパーを小改造した。内容はドッカンボリュームの改修である。 前回は頭で考えたことだったけど、試しにやって…

マジックアイ

実家から持ってきたマジックアイがあったのでイタズラしてみることにした。むかし解体したラジオやテレビから抜き取ったものだ。 マジックアイはブラウン管に代表される陰極線管の一種で、電子で蛍光面を光らせる。寿命は500時間とも言われ、真空管ラジオで…

ロクタル管スーパー・完成

このラジオはAC100Vが直接シャーシに接続されています。使用に当たっては検電器(検電ドライバー)でACプラグの極性を確認します。電源オフの状態でシャーシを当たって検電器のランプが点くのが正しいです。 感電の恐れがありますので、意味がわからない方は絶…

ロクタル管スーパー・トラッキング調整

ロクタル管スーパーの、現時点での問題点。 (1) バーニヤダイアルが特定の位置でスリップする これはバリコンとバーニヤダイアルの接続にカップリングを使わずリジッドに取り付けてあるためで、ストレスがかかる位置でスリップしてしまう。バーニヤダイアル…

ロクタル管スーパー・鳴った!

ロクタル管スーパーの配線をスタート。 シャーシを裏返しにするとガタガタするので、OPTに006Pの乾電池をはさんで安定させた。トランスレスラジオだから重い部品はOPTしかない。それ自体も軽いから、触るとシャーシが動いてしまう。 配線はヒーターから始め…

ロクタル管スーパー・SW付ボリュームが…

端子のハンダの乗りが悪いので、磨いて予備ハンダしシャーシに取り付けて配線した。そのあと試しにスイッチをオンしてみたらパチッとはならずクニョッという感触が。 テスターであたってみるとスイッチをオンしてもオーバーレンジのまま。あちゃー、壊しちゃ…

ロクタル管スーパー・組み立て開始

シャーシの塗装が乾いたようなので、部品を取り付けてみた。 バーニヤダイアルの上のマスキングテープが目立つが塗装はがれ防止のためで完成時にははがすからね。 ミスティグレーのシャーシはありきたりという感じがする。ターミナルとヒューズホルダーは現…

ロクタル管スーパー・シャーシ塗装

ロクタル管スーパーのシャーシ塗装手順をご紹介。 いつものようにシャーシを#400のペーパーで水研ぎ。縦横斜めにまんべんなく擦る。この時に罫書き線や溶接の跡を根気良く擦って消してしまうのがコツ。 穴開け時の潤滑には台所洗剤を使っているから脱脂をし…

ロクタル管スーパー・シャーシ加工

長らく放置状態だったロクタル管スーパーだが、ようやく製作を再開。このところラジオづいているのでそれ行け!というわけである。 これは中断前に作っておいたSakraCadによる穴開け図。 前後パネルの加工図。 裏蓋の加工図。裏蓋にスピーカーを取り付ける。…

ロクタル管スーパー・バーニヤダイアルのパネル加工

年が明けて、中断していたロクタル管ラジオの製作を再スタートした。とはいっても、また中断するかもしれないのだが。 バーニヤダイアルを取り付けるパネルをどうしようか検討しているところ。バリコン自体は画像に見える黒いL金具4個を使って固定する。今回…

ロクタル管スーパー・ソケットの固定方法

ラジオに使うロクタル管ソケットをお店で購入した。元々はウエハータイプを買うつもりだったが、無いというので上の画像のを買った。 これにはソケットを固定するフランジ(とお店の人は言っていた)が無く、特別に画像左のをつけてもらったのだが、真空管が抜…

ロクタル管スーパー

久しぶりにラジオの話題をしよう。とある掲示板にてロクタル管を使ったラジオが紹介された。ロクタル管のゲッターはギンギラギンでどばっと飛んでいて面白い。その真空管を使ったアンプは2台作った(1台は解体)が、ラジオはPHILCOのを数台所有しているだけだ…