AT20シングルアンプ
とある方からAT20シングルアンプの製作依頼があった。 MAZDAのAT20。直熱3極出力管でフィラメント6.0V1A、Ep max=600V、Pp max=20W、rp=2520Ω、μ=11。rpが高めでμも高め。フィラメント電圧は諸説あるようだが、エミッションの出る電圧で低いほうが長寿命とな…
AT20シングルアンプの音色は、OPTにU-808を使った6B4Gシングルアンプに似ていると思う。ハッキリ・クッキリしている印象だ。NFB抵抗と並列に入れている位相補正容量を増やせば音質の調整ができるが、なるべくならやりたくない。そこで音質に影響を及ぼしてい…
AT20シングルアンプの配線チェックをする。大丈夫そうなので真空管を挿して電源をオン、カソード電圧を監視する。カソード電圧は38Vくらいになった。+Bは527Vくらい。各部の電圧をチェック、大幅な違いは無し。SP端子にDMMをACレンジにして接続し、RCA端子に…
AT20シングルアンプの配線を始めた。最初にAC1次配線を済ませて電源をオン、ロッカースイッチのネオンランプが点灯することと電源トランスの電圧を確認。配線は動かないようにボンドで固定した。 次はAT20のフィラメント配線を行う。DC点火するので点火ユニ…
AT20シングルアンプの組み立てを始めた。まずフロントの保護紙を作成。パーツは小物から取り付けていく。順調に取り付けていって、後はトランス類を取り付けるだけになった。チョーク(PMC-1010H)はネジ止めする際に動くとシャーシの塗装を傷つけてしまうので…
AT20シングルアンプに使用する平ラグを作成する。それぞれ+B電源部1枚、アンプ部2枚。8Pの平ラグを3枚用意した。 +B電源部の平ラグパターン。 作成した+B電源部の平ラグ。千石電商で扱っている47μF350Vの電解コンデンサがKMGからKXJになり、サイズはΦ14.5mm×…
天気の良くない日が2日くらい続くらしい。塗装は外の駐車スペースで行うので、雨が降る前に終わらせたい。穴開けの終わったシャーシや裏蓋の保護ビニールを剥がし、リューターにつけたペーパーコーンで溶接跡やバリ、ケガキ線を削る。#400のペーパーを使い、…
AT20シングルアンプは加工の終わったシャーシにパーツを取り付けて問題がないかどうかを確認する。真空管ソケットの高さを調整したり、ちょうどよいネジを探したりしていたので時間がかかった。ブリッジダイオードを取り付けるネジは長めのが必要で、超低頭…
AT20シングルアンプのシャーシ加工を行う。アルミシャーシは株式会社奥澤のO-44(W350mm×D230mm×H55mm t=2.0mm)。いつもの金太郎飴記事だが備忘録なので。 レイアウト図から穴開け図を作成。 印刷してカット、定規とカッターでケガキ線を入れる。十字の中央を…
AT20シングルアンプは電源トランスの漏洩磁束がOPTやカソードチョークに誘導する。今回は電源トランスによる誘導ハムの影響が少なくなる配置を確認した。 チョークコイルにミリボルトメータをつないで電源トランスに通電し、その値を読み取る。Rchは大体10mV…
AT20シングルアンプの電源トランスを西崎電機に特注した。内容は以下のとおり。-----------------------------------------伏せ型電源トランス(上下カバー付き)の見積もりをお願いします。1次0-100V 50/60Hz2次470V-0-470V 80mA 75.2VA0-6.3V 2A 12.6VA0-6.3…
回路がほぼ決まったのでレイアウト検討をする。まずは株式会社奥澤のアルミシャーシO-40 (W330mm×D220mm×H50mm t1.5mm)を想定してパーツを並べてみた。 電源トランスを仮のPMC-100Mとしているが、特注トランスは一回り大きくなるのでギリギリ詰めたとしても…
私なんぞがAT20を使ったシングルアンプを製作するなんてケシカランと考える人がいるかもしれない。私にとってAT20は直熱3極管の1つであって希少で価値があるとか考えない。このタマがどんな音を出すのか、それが自分に合うのかわからないのだから。依頼者様…
とある方からAT20シングルアンプの製作依頼があった。 MAZDAのAT20。これって希少で高価なタマなんでないの?直熱3極出力管でフィラメント6V1A、Ep max=600V、Pp max=20W、rp=2520Ω、μ=11。rpが高めでμも高め。 同時に支給されたFW-20-14S。1次14kΩで出力容…