おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

スピーカーの周波数特性を測定する

画像

メインで使用しているPC、Lenovo ThinkPad E440にスピーカーの周波数特性を測定するための環境設定を行い、WaveGene・WaveSpectra及びMySpeakerでSpendor S5eの周波数特性を測定してみた。

 

画像

測定環境を上の図に示す。マイクアンプは利得100倍で20Hz(-0.2dB)〜20KHz(-0.3dB)となっている。

 

★必要な機材

・被測定スピーカー

・アンプ(ダンピングファクタがある程度あって出力が1W以上)

・PC(ex.Windows7)

マイク+マイクアンプ(自作)

・マイクアンプ用電池(006P)

USBオーディオプロセッサ(録音用) ※

・USB DAC(再生用)

・三脚

・ケーブル類  RCA延長ケーブル、USBケーブル(Aオス・Bオス、Aオス・miniBオス)、RCAケーブル

・メジャー

※ 1台のUSBオーディオプロセッサ(同時録再可能)を使う場合は録音側にボリュームボックスが必要となる場合がある。

 

★PC用ソフトの設定

[PC本体]

PCにUSB DACUSBオーディオプロセッサを接続する。

スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンドサウンド

・再生タブ

 USB Audio DACを規定値に設定

 プロパティでレベルを100に

 すべての音の明瞭化設定を無効にするにチェック

 詳細で16ビット、48KHz(DVDの音質)

・録音タブ

 ラインにUSBオーディオプロセッサを規定値に設定

 プロパティでレベルを100に

 詳細で2チャネル、16ビット、44100Hz(CDの音質)

 

[WaveGene]

画像

右上のボタン、再生デバイスでデバイス:USB Audio DAC 秒数を180秒に(低域の落ち込みを気にしなければ20秒程度で良い) 48000Hz、16bit、Stereo

・Wave1

 サイン波、20Hz、-10dB、0%、帯域制限なし、0Sa、0°

、  スイープにチェック、スイープ上で右クリックして周波数 リニア、変化量 スムーズ

 L+R(測定するチャンネル)

・Wave2  サイン波、20000Hz、-10dB、0%、OFF

 

[WaveSpectra]

画像

測定チャンネル LまたはR

右上のスパナマークで

・Spectrum

 縦軸 dB、レンジ 120dB

FFT  65536、Blackman-Harris

・再生/録音

 再生にUSB Audio DAC

 録音にUSBオーディオプロセッサ

 44100s/s、24bit、Stereo

 

★マイク・マイクアンプのセッティング

三脚を使ってスピーカーのウーハーとトゥイーターの間で軸上50cmの所にマイクをセットした。

 

★WaveGene・WaveSpectraでの測定

WaveSpectra:左下のMainをオフ、Peakをオン

WaveSpectraの録音ボタンを押す

WaveGeneの再生ボタンを押す

WaveGeneの再生が終わったらWaveSpectraの録音をストップ

 

★ループバックでの周波数特性の確認

USB Audio DACの出力をUSBオーディオプロセッサの入力に直接つなぎ、レベルが平坦であることを確認する。

 

WaveSpectraでの周波数特性

画像

DACとオーディオプロセッサのボリュームは共に12時で測定。超低域ですこしレベルの落ち込みが見られるが、問題ないレベルと判断。

 

MySpeakerでの周波数特性

画像

サインスイープ:F特測定 15KHz以上でレベルが落ち込んでいる。私には15KHz以上(というか、12KHzあたりから)は聞こえないからまあいいんじゃないかな。

 

★測定結果

画像

WaveGene・WaveSpectraによる周波数特性の測定結果。25Hzくらいのピークは暗騒音を拾っているので無視してね。

 

画像

MySpeakerによる周波数特性の測定結果。

 

画像

ついでにピンクノイズでの測定結果。サインスイープと同じような特性が得られた。25Hzくらいのピークは暗騒音を拾っているので無視してね。

 

画像

MySpeakerには高調波歪みの測定ができるので、試しにやってみた。

 

画像

メーカー発表のS5eの周波数特性は無いようなので、Stereophile.comより転載

 

PCを用いた周波数特性の測定は、とにかく設定個所が多くて面倒くさい。測定環境を整えれば短時間で測定ができるようになるだろう。Stereophile.comでの特性とかなり似た周波数特性が得られているので、ある程度信頼できると思う。

 

メーカー発表の、スピーカーの軸上1mでの周波数特性で何dBとかは、部屋が狭いので無理。自宅の場合は暗騒音で約50Hz以下のレベルが高くなることがあり、これは致し方ない。中高域でレベルがギザギザになるのは部屋の反射などが影響しているものと思う。

 

MySpeakerのほうは設定といってもレンジとシフトくらいなのでWaveGene・WaveSpectraに比べて非常にラク。シフトをNorm.にしておけばピークは0dBとなるみたい。レベルが大きすぎたり小さすぎたりすると警告が出る。出力は両チャンネル同時で、入力は左チャンネルがデフォルトのようだ。