おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

SV811-10Aシングルアンプ・チューニング

SV811-10Aの動作点がロードラインの右下に偏っていることからIpを60mAから70mAに増やしてみた。またNFBを増やしたらどうなるのか確認した。

 

画像

NFB抵抗は1KΩから680Ωに変更。周波数特性は高域にすこし盛り上がりが見られたので、位相補正容量として1000pFを並列に入れた。

 

画像

諸特性を上記に示す。NFBは6.2dBから7.9dBに増えた。低域の-3dB点は15Hzから12.8Hzとなった。また、5%歪みでの出力は9Wから11Wに増えた。

 

画像

周波数特性。NFBを増やすことで低域のレベルが上昇したが、dBで見る限りあまり変化は無かった。高域は位相補正容量を入れているのであまり上昇していない。

 

画像

微妙な変化がわかりにくいので縦軸を拡大。1KHzあたりから上でダラ下がりになっているのはオシレータの特性かもしれない。

 

画像

歪率特性。1KHzの最低歪率は0.05%台に突入。今回1W〜2Wにかけて測定ポイントを増やした。1Wを境にA2級に移行しているのだろうか。110Hzの歪率もNFBの増加で全体に下がっている。

 

5%歪みでの出力は、1KHzでは12W出ている。グリッド電流による影響が怖いので、14Wの7.8%で測定を打ち切った。

 

さて、再び試聴してみた。

 

初めて鳴らした時には出てきた音に落胆を感じたものだけど、最初の音を聴いて判断してはいけないんだね。エージングが効いたのかだんだん良くなってきたような感じ。RW-20の実力発揮か。ただし耳が慣れた可能性を否定しない。

 

なぜか低音にドスンという迫力が出てきたようだ。女性ボーカルの声がツヤを伴って聞こえる。曲によって表情を変える。高域に透明感がある。

 

もう1台試作機を製作してステレオで聴いてみたい。