おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

PEN45DDシングルアンプ・組み立て完了

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231008/20231008102840_original.jpg

前回実体図もどきを載せるのを忘れていた。前作PEN45シングルアンプとほぼ同じで、+B電源の平ラグの位置が変わっているくらい。

+B電源の平ラグを作成。

反対側から見たところ。

裏側。FETの2SK3234はスペーサーに共締めしてシャーシに放熱する。スペーサーは7mmと10mmを使用。熱収縮チューブを縮めるにはライターを使っているが、火力が強すぎて焦げてしまった。

+B電源基板に配線し、ダミーロードをつけて電源部のテスト。+Bは266Vとなり、設計どおりだった。


OPTの配線が邪魔なので、先に処理してしまう。配線はおそらく耐圧600VのUL1015で太く、しかも1次AWG22、2次AWG20くらいの撚り線となっており取り回しに苦労する。そんなに高耐圧である必要はなく、電流も少ないから細いUL1007で良いと思うのだが。

配線はカットした後に両端の配線を剥き、予備ハンダしているので時間がかかる。後々のハンダ不良を起こさないための作業なので省略できない。次はGND配線をシャーシアースポイントに接続。RchのPEN45DDソケットに取り付けた立ラグに集めた。

RCA端子からボリュームまでのシールド線を作成。カナレのGS4を使っているが、しなやかなもののGNDの網線が密で細かいので処理が大変。

ここらへんずっと画像なし


配線がほぼ終わったので、インシュロックタイで束線する。シャーシが大きくて配線がバラけてしまうので何本も使った。ノイズやクロストークで問題とならないように束線には注意している。

ここまできたら全部で22個のCRを順に取り付けていく。カップリングコンデンサはASCの中古0.33μF400V、手持ちを漁ったら出てきたのでそれにした。

最後にEF39とPEN45DDのトップグリッドのシールド線を作成。PEN45DDのグリッドキャップ近傍に発振防止用の直列抵抗を取り付けた。最後に熱収縮チューブを被せる。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231008/20231008102835_original.jpg

組み立ての終わったシャーシ内部。案外スカスカだがこれで全部。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231008/20231008102830_original.jpg

トップグリッドへのシールド線の様子。真空管無しではシールド線がブラブラするし、あまりやりたくない。

この後は配線チェック、動作チェックへ進む予定。