おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

R120シングルアンプ・動作確認~特性測定

配線とCR取り付けが終わったR120シングルアンプ本番機の配線チェックを行う。問題なさそうなので真空管を挿して電源投入、R120のカソード電圧と+B電圧を交互に測定する。大丈夫のようだ。素早く各部の電圧を測定。

ボリューム最大、SP端子にDMMをACレンジにして接続、RCA端子に指を触れて電圧が上昇するのを確認。今回も動作一発OKだ。

各部の電圧を測定。ほぼ設計通り。

簡単に特性を測定。試作機とほぼ同等。

試作機と同じ3dB程度NFBをかけることにした。NFB抵抗は2kΩとした。

再び諸特性を測定。低域が非常に伸びている反面、高域の低下が早いのはOPTの特性による。NFB量は3.0~3.1dB、出力は1kHzの歪率5%で2.8W~3.1W、ダンピングファクタは2.6~2.7となった。残留ノイズは0.2~0.3mVと低い。

Analog DiscoveryによるLchの周波数特性。

Rchの周波数特性。

クロストーク特性。20Hz~20kHzでは-60dB以下となった。線が重ならないのは残留ノイズに差があるため。

Lchの歪率特性。10kHzが他の周波数の曲線と重ならないのは、出力の低下により入力レベルを上げて測っているためと思われる。

Rchの歪率特性。Lchと同様だった。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240116/20240116173827_original.png

(10kHz方形波、ダミーロード8Ωでの出力2Vp-p、100mV/div(プローブ10:1)、20μS/div、負荷オープンでは500mV/div)

 

SP端子に0.047μF~0.47μFのコンデンサをつないで方形波観測し、ダミーロードをオンオフする。高域が早く落ちているのでサイン波みたいな波形だ。ダミーロードがオンの状態では波形に殆ど変化が見られない。ダミーロードがオフの状態でコンデンサをつないでも発振しないことを確認。

 

3階自室で試聴。じつは利得の低いC3eに追加で2本支給頂いたので、利得の近いC3eに差し替えた。ただもう1本は出力が出ず、コツコツ叩くと回復するものだったので使用できなかった。

エアコンを止めちゃうと本当に無音。静けさの表現というか、曲が浮かび上がってくる。女性ボーカルが美しい。低音が雄大でスケール感がある。駄耳の私なので、完成後に依頼者に聴いて頂く予定。