おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

6P1Pシングルアンプ・ヒーターバイアス実験

東京地方もいよいよ暑くなってきた。これから3ヶ月以上は真空管オーディオには過酷である。エアコンを効かせて真空管アンプを使うのには罪悪感が伴う。せめて消費電力の少ないアンプで音楽を聴こう。

 

さて、拙ブログもネタが枯渇気味だ。ブログが更新されるたびに覗いているお方、つまらんネタばかりで飽き飽きしていることだろう。

 

でも、そうそう直熱管アンプなんぞボコボコ作っていられないのである。お金がかかる。置き場所に困る。耳は2つしかない。頭は1つしかない。アンプ作りはせいぜい半年に1台程度で十分だ。それでも多いか。

 

閑話休題

 

今回は先日作った6P1Pシングルアンプに関する実験である。このアンプの残留ノイズは0.5〜0.6mVと少々多いのが気になっていた。そこで様々な手を加えることで残留ノイズを減らせないかやってみた。

 

画像
 
画像

①、電源OFF時のミリボルの値は0.04mV。

 

②、真空管無しで電源ONしてみる。これは電源トランスの漏洩磁束が出力トランスに影響していると考えられる。これ以上、残留ノイズの値は絶対に低くならない。

 

③、ついでにトランスカバーを外してみる。Lchは0.48mVまで増えた。トランスカバーで電源トランスからの漏洩磁束の飛びつきが抑えられていることがわかる。

 

④、通常使用時の残留ノイズの値。

 

⑤、④ではヒーターをアースしていたが、フローティングにしてみる。とたんに数値は9mV台まで跳ね上がった。理論上では、ヒーターから放出された電子がカソードに流れ込み、カソードを揺らしていると考えられるので妥当であろう。

 

⑥、ヒーターバイアスをかけてみる。バイアスの値は+Bから分圧して50V。結果はヒーターをアースした場合とほぼ一致した。ヒーターバイアスをかけても残留ノイズは減らないことがわかった。

 

⑦、近くにあった006P乾電池でヒーターバイアスをかけてみた。これも残留ノイズは減らない。

 

⑧、乾電池の極性を逆にして-9Vかけてみた。これでも変わらず。ヒーターのDC電位がカソードより低いのに残留ノイズが増えないのはなぜ?

 

⑨、コンデンサを介してヒーターをAC的にアースしてみた。

画像

コンデンサの容量値で残留ノイズが変化する。減らしすぎるとヒーターがフローティング状態になって数値が上昇する。0.01μFを境に、増やしていくと値が増えていく。0.01μFでの残留ノイズは0.3mVと、直接ヒーターをアースした場合より減っていることがわかる。

 

理論的に説明しろと言われてもできない。普通ならコンデンサの容量と残留ノイズは逆比例するのではないか。

 

結果は、6P1Pシングルアンプではヒーターを0.01μFでアースした場合が一番良かった。簡単だからこれを採用しよう。他のアンプではどうなのか、おそらく回路が違うから一般的に当てはまるとは考えづらいだろう。

 

画像