おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

4P1Lプッシュプルアンプ・右チャンネルの配線とチェック

右チャンネルのアンプ部基板が完成したのでアンプに組み込むための配線をする。

 

画像

SP端子にゾベル素子がNFB抵抗と干渉して取り付けられないので、OPTの端子にした。本番機では左チャンネルもそうするつもり。ゾベル素子はOPTの0Ω〜16Ω間に取り付ければアンプ部基板に載せられたんだけど、ゾベル素子の値をどうしたら良いかわからないので0Ω〜8Ω間にフィッティングした値になっている。

 

画像

全ての配線が完了。真空管ソケットへのフィラメント配線はよじってある。カソードでもあるので、よじったほうがノイズの影響を受け難くなるんじゃないかと思う。カソード配線(緑)は極力短くした。

 

発振防止用の1KΩはソケットのグリッドピンへ直付けだが、ラグを使用せずに配線をつないでしまった。いちおう問題ないと思うけど、こういうのはやっぱりイケナイことなのだろうか。頻繁に基板を付け外ししていると、抵抗のリードが折れてしまいそうな気がする。

 

ロングピンソケットはロック機構が無いのでオフ会へ持ち出したりすると輸送時の振動で抜けてしまうらしい。抜けにくくするには何か接着剤で固定すれば良いが、後日改造したい時などに外せないようでは困る。何か良い手はないだろうか。

 

画像には写っていないけれど、電源トランスへのフィラメント電源配線は左右チャンネルを束ねてしまうとクロストークが悪化するかもしれない。また、右チャンネルへの配線が長くなるので、もしかしたらフィラメント電圧が下がってフィルター用抵抗の値を調整する必要が出てくるかもしれない。

 

さて、今回は右チャンネルだけなので、簡単な配線チェック後に電源を投入する。 いったんここで区切って、次回は動作の確認と特性測定結果を掲載する予定。

 

画像