おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

6DJ8パラシングルアンプ・安定性

6DJ8パラシングルアンプは高域特性に暴れが見られるので、発振に対する安定性はどうなのか確認することにしよう。

 

周波数毎の位相余裕を調べるのが一番なのだが、測定が面倒なのでループゲインが0dBとなる周波数での位相余裕を調べる方法とした。

 

画像

NFBの配線を初段FETのソースに戻しているところでカットし、入力信号とNFB信号の位相差を2現象オシロで観測する。

 

画像

始めにオープン・ループゲイン、クローズド・ループゲイン、帰還定数β、ループゲインを調べてみた。

 

ループゲインはオープン・ループゲイン×帰還定数βで求まる。 ループゲインはそれぞれ1.80dB、1.95dBとなった。案外低いんだね。これが0dBとなる周波数での位相余裕を確認する。

 

画像

クローズド・ループゲインが合っているのが計算してみた。オープン・ループゲインとクローズド・ループゲインは実測値だが、ほぼ一致していることがわかる。

 

画像

LchにおけるNFB無しでの利得、NFB有りの利得、ループゲインを示す。ループゲインが0dBとなる周波数は32KHzで、その時の位相遅れは33°であった。

 

位相余裕は発振条件である180°からどの程度ずれているかを見る。180-33=147°となり、一般的な適正値の下限は60°ということなので十分余裕がある。

 

ちなみにピークがある105KHzでは-45°で位相余裕は135°、120KHzでは-70°で位相余裕は110°といずれも余裕がある。グラフには書き込んでいないが360KHzでは-51°で位相余裕は129°だった。

 

画像

Rchでも同様に調べた結果を上記に示す。ループゲインが0dBとなる周波数は30KHzで、その時の位相遅れは35°であった。位相余裕は180-35=145°となり、Lchと同様十分余裕がある。

 

ピークがある105KHzでは-25°で位相余裕は155°、120KHzでは-43°で位相余裕は137°といずれも余裕がある。グラフには書き込んでいないが330KHzでは-42°で位相余裕は138°だった。

 

いずれも発振に対し安定であり、発振の可能性は低いという結果になった。

 

今回の実験に関し、木村氏著「真空管アンプの素」P.172〜176を参考にさせて頂いた。もし詳しく知りたい方は、そちらを参照して下さい。