おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

新PCL83シングルアンプ

夏に軽い気持ちで製作したPCL83シングルアンプの音が気に入ったので、もっと小型に作り直そうと考えている。出力トランスはT1200-Rを流用し、電源トランスはもっと小型のにする。ケースも小型にしてPCL83にふさわしいこぢんまりした感じにしたい。

 

画像

ケースはLEADのEX-2004を購入済。W200mm×D140mm×H40mmだがケースの角が丸みを帯びていてケースの上に組んだ場合、端がデッドスペースになってしまう。前後パネルも4mm引っ込んでいる。タカチのUS-200(W200mm×D160mm×H40mm)のほうが角張っているので自由度が高いかもしれないけど廃番だなあ。

 

画像

レイアウト図は上記のようになる。天板はアルミt2.0mm、前後パネルはアルミt1.5mmで加工はしやすそう。

 

ケースの内寸の高さが36mmしかないので、パーツは高さを抑える必要がある。アンプ部の平ラグ基板は流用するので、スペーサー込みの高さが36mm未満となるようにする。+B電源部は再作成となるので何とかする。

 

画像

電源トランスは春日無線のH9-0901を採用する。230V-0-230V 50mAで0-6.3V 0.9Aが2巻線ある。電源トランスからの誘導ハムを低減するため銅板のショートリングを巻こうと思う。

 

画像

Ep-Ip特性図に7kΩのロードラインを引いてみた。動作点はEb=195V、Ip=21mA、Eg=-15.6Vとした。引いてみてわかったのだが、+Bは最大50mAが引っかかってEbが上げられない。なおグリッドは+4Vまでドライブできるとした。

 

画像

回路図を上記に示す。+Bの電流がリミットするのであちこちケチってある。電流は50.8mAだがこの程度のオーバーなら問題ない。むしろヒーターはPCL83の12.6V0.3Aが2本なので余裕がある。

 

画像

新旧の回路図をgifアニメにした。よく見ると回路図の変更部分がわかると思う。

 

画像

実体図もどきを描いてみた。でかい100μF350Vの電解コンデンサは手持ちのチューブラ型を使う。いちおう収まっているが、薄い40mm高のケースだから何が起こるかわからない。