おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

6P3S CSPPアンプ・ドライブ方法を考える

6P3Sx6.jpg 届いた6P3Sが6本。結構大きくて、高さは袴の下からてっぺんまで90mmある。前回の構想はこちら

 

出力の目標は15Wとして、ドライブ方法はどうしようか。まず必要なドライブ電圧を求めてみる。

 

OPTの変圧比は√(5000/8)=25:1

8Ω15Wの電圧は√(8*15)=10.95V

OPTの1次側では10.95*25=273.75V

出力管の利得を1.6とする(大体こんなもん)

273.75/1.6=171.1V

差動だから半分

171.1/2=85.5Vrms

波高値では 85.5*2.83=242Vp-p

 

ということで、ドライブ電圧は242Vp-p必要と出た。

 

ドライブ回路はFET-3極管カスコード差動だとドライブ電圧を確保するのが難しい。ブートストラップは音色が気に入るかどうか。OPアンプで3極管をドライブする回路(CasComp応用回路)はOPアンプを使うのが嫌。それならプレートチョークドライブはどうだろう?

 

プレートチョークドライブはドライブ電圧が大きく取れる反面、チョークの置き場所が必要。手持ちに染谷電子のKL10-05があるので使ってみようかな。

 

KL10-05_impedance.GIF プレートチョークのインピーダンス特性。並列に次段のグリッド抵抗を接続することで特性が変わる。6550 CSPP試作機では47kΩとしたが、ドライブ電圧は242Vp-pの1割増し程度あれば良いのでもっと低くしたい。なぜかというと10kHzでのレベル落ちが気になるから。これが10kHzでの歪率悪化に影響してくる。33kΩとして合成インピーダンス30.4kΩでやってみる。

 

6N23P_loadline.gif ドライブ管を6N23Pとして30.4kΩのロードラインを引いてみた。6N23Pの特性図はロードラインが引きにくいのでECC88のを使った。回路は6550 CSPP試作機のものを殆どそのまま使用。動作点はEb=261.7V、Ip=5.6mA、Eg=-9.4Vとしたが、試作機での実測値に合わせている。

 

ドライブ電圧を計算してみると341Vp-pが得られた。これなら十分242Vp-pをクリアする。グリッド抵抗をもっと低くできそうだが、とりあえず33kΩで設計する。

 

6P3S_cspp_schematic_amp.gif アンプ部の暫定回路を上記に示す。3段アンプの構成とした。プレートチョークはDCバランス調整が必須なので、出力段も同様にDCバランス調整とした。2個調整するのも4個調整するのも殆ど同じだから。

 

6P3S_loadline.gif 6P3Sの特性図に設計での電圧を合わせ込んでロードラインを引き直した。計算上の出力は(275-75)*0.16/2=16Wとなった。

 

利得は2SK117BLのgmによって変わるので、選別後にバラックを組んでフィッティングするのが良さそう。