おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

300Bシングルアンプ・本番機の試聴

300B_single_outside17.jpg

特性的には問題ないことを確認したので、3階自室へ運び上げて聴いてみた。

 

私の駄耳での印象は「普通に良い音」。私が自作する真空管アンプでは上位に入るけど、これといった魅力的な音質が見つからない。

 

出力は8Wあるので、ニアフィールドの小音量で聴いていても十分スケール感がある。低音はドスンと来るし、音色に透明感があり音場表現に優れるように思う。

 

このアンプは電圧増幅段にカソードバイパスコンデンサ(FETのソースだけど)は無いし、カップリングコンデンサはあるけど電圧増幅段間で使用しているし、出力段は固定バイアスだからやはりカソードバイパスコンデンサが無い。

 

ぶっちゃけて言えば、オーディオ用パーツを使うことで音質向上が図れる箇所が殆ど無いに等しい。もちろんNFB抵抗を金属皮膜抵抗でなくてオーディオ用カーボン抵抗とかに変えれば音が変化する可能性がある。

 

おそらくだけど、300Bを例えばWEに替えたとしてもあまり音質の変化が無いんじゃないかと思う。300Bって無色透明な音色でかつ出力が取れるタマなのではないかと個人的に思う。

 

電圧増幅段なら6N23Pの他にE88CCや6922が使える。電圧増幅段のタマを替えることで音色のチューニングができそう。ただ高嶺の花のナントカを買ったとしても自分の好みの音になるとは限らない。そんなわけでJJのE88CCをアムトランスで買ってみた。

 

 

300B_single_outside18.jpg

サイドパネルをネジ止めし、トランスの養生テープを剥がした。6N23PをE88CCに交換。300Bのプレート電流を53mAに再調整。

 

E88CCはロゴが赤、E88CCの文字も赤でヒーターが灯っているのがわからない。300Bもフィラメントが赤熱しているのが見えないのでパイロットランプが点いていないと電源が入っていることさえわからない。

 

再び試聴してみるとピンシャンした音に変わった。一言で表すならハイファイな音。つきなみな表現だけど。女性ボーカルがすこしハスキーな感じがするけど艶が乗る。やはり300Bならではの色付けは少なくて、電圧増幅管の音色が支配的のようだ。

 

6N23P・エレハモの6922・JJのE88CCと試聴してみたけどJJのE88CCが一番好みだった。他に現行のタマはないかなあ?6DJ8系はEp maxが足らないので試せない。