おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

PEN45シングルアンプ・NFBと試聴

無帰還での特性に問題ないことが確認できたので、NFBをかけることにする。NFB量は6dB程度で、バラックでの実験からNFB抵抗を1.5kΩとした。

回路図を上記に示す。位相補正容量C5は入れていない。十全な安定を目指すのなら入れるべきだが、今回は不要と判断した。

使用機材
オシレータ TEXIO AG-205
ミリボルトメータ LEADER LMV-181B
デジタルオシロスコープ IWATSU DS-5105B
オーディオアナライザ Panasonic VP-7721A
ANALOG DISCOVERY 2
PC Lenovo ThinkPad E14 OS Windows11 Home 22H2

詳細な諸特性を測定。高域-3dB点は34kHzまで伸びた。NFB量は6.3dB~6.5dB。歪率5%での出力は1kHzで1.5W~1.6Wだった。残留ノイズは0.3mV~0.4mVと低い。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230815/20230815164304_original.png

Analog DiscoveryによるLchの周波数特性。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230815/20230815164259_original.png

同様にRchの周波数特性。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230815/20230815164254_original.png

NFBをかけた周波数特性。20Hz付近にすこしピークが認められる。おそらくC4とOPTのインダクタンスによる共振と思われる。

クロストーク特性。LchとRchに残留ノイズの差があるため曲線が重ならない。20Hz~20kHzでは-64dB以下となった。

Lchの歪率特性。各周波数での曲線の差が少ない。

Rchの歪率特性。Lchと同様だがRchのほうが低歪み。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230815/20230815164229_original.gif

(10kHz方形波、ダミーロード8Ωでの出力2Vp-p、100mV/div(プローブ10:1)、20μS/div)

SP端子に0.047μF~0.47μFのコンデンサをつないで方形波観測し、ダミーロードをオンオフしてみるが、リンギングはあるものの発振はしなかった。

特性を調べた限りにおいては問題なかった。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230815/20230815164313_original.jpg

3階自室で試聴してみた。第一印象は「鮮烈、瑞々しい」。クリアだが暖かさもある。低域まで伸びた特性なのでスケール感に優れる。

PEN45のプレートが管の上方にあるため、発熱してもシャーシに熱が伝わらない。シャーシ内も発熱する素子が少ないのでシャーシの温度が低い。発熱するのは主に電源トランス。

 

アクリルパネルは発注したお店から8月22日出荷予定という連絡があった。届くのは23日以降となる。