おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

6FJ7シングルアンプ2号機・レイアウト設計 その2

やっぱり電源トランス前の空き地が気になるかな、ということで、手持ちのパーツを探ったら220μF350Vの電解コンデンサが出てきた。これをカットしたユニバーサル基板に固定してシャーシにネジ止めすればいいんじゃね?

電解コンデンサは220μF350V、直径26mm・高さ40mm。

これを整流後に使うとして、耐圧が気になる。JISでは定格電圧が200Vを超えるとき、サージ電圧が50Vの超過で30秒間印加、5分30秒放置を1000回繰り返すことを保証している。また、日本ケミコンではサージ電圧規定として、サージ電圧を定格電圧の1.1~1.15倍、充電30秒、サイクル数1000回で規定している。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230823/20230823105004_original.gif

LTspiceでシミュレーションしてみた。上記は電源部の回路図。R4はサージ電流観測用の抵抗1mΩ。

電源オン後の数秒は350Vを超える(Vin)。

拡大したところ。最高電圧は364Vで、8秒すれば350Vより低くなり、定常状態ではピークでも340V。これなら規定の範囲で収まっている。

コンデンサの充電に伴うピーク電流は3.7A程度。ダイオードUF2010のサージ電流はピークで60Aのスペックとなっているので大丈夫と思われる。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230822/20230822163205_original.gif

レイアウト図にコンデンサを追加した。

コンデンサを置いてみた。こんな感じ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20230822/20230822163156_original.gif

穴開け図にコンデンサを追加。

 

何かに使った端切れのユニバーサル基板があった。UP-204という2つ割りのやつ。カットするところと穴を広げるところをマークする。

 

加工完了。これで取付けられる。