おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

12B4Aシングルアンプ・バラック実験

そういえば12B4Aシングルアンプでバラック実験をやっていなかったな、ということで、特性がどんな感じになるのか、そしてCRのディメンジョンを決めるために行うことにした。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231226/20231226142015_original.jpg

実験風景。

最初に電圧増幅段を組んだところ、6AN8Aの5極部のプレート電圧が90V程度に低くなってしまったので、カソード抵抗R2を1kΩから1.5kΩに、g2抵抗R4を470kΩから590kΩに変更した。

回路の電圧を上記の赤字で示す。+B電源には昇圧DCDCを使った。

5本の6AN8Aで各部の電圧及び利得を測定。No.3を除き利得は132倍~148倍となり、かなりバラついている。

4本の12B4Aで各部の電圧、利得を測定。6AN8AはNo.5を使った。真空管を頻繁に抜き差しすると、バラックだからリードがショートしてしまうため。NFB抵抗は1.3kΩとした。

残留ノイズと利得は6AN8Aと12B4Aの組み合わせによって決まるため、実機を組んだ後に再測定する。

諸特性を測定。無帰還でも高域-3dB点の周波数が116kHzと非常に伸びている。無帰還でのDFは2.0だった。6dBのNFBで利得は11.8倍、DFは5.0となった。出力は1kHzで1.3Wとなっている。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231226/20231226142042_original.png

Analog Discoveryによる周波数特性。NFB有りでは150kHzあたりに小ピークがあるため、位相補正容量を入れる必要がある。

歪率特性。残留ノイズが多いので小出力での歪率が高い。100Hzの歪率カーブが悪めなのはおそらくOPTのインダクタンスによるものなので致し方ないかな。残留ノイズが少なくなれば、0.1Wでの歪率は1kHzで0.2%くらいになると予想する。ただ、6AN8Aと12B4Aの組み合わせによって変わるはず。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20231226/20231226142010_original.png

NFB抵抗1.3kΩと並列に位相補正容量220pFを接続。(10kHz方形波、ダミーロード8Ωでの出力2Vp-p、100mV/div(プローブ10:1)、20μS/div) SP出力に0.047μF~0.47μFのコンデンサをつないで方形波観測し、ダミーロードをオンオフしてみるが、リンギングはあるものの発振には至らなかった。

実測を取り込んで回路図を変更した。