おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

VT-25シングルアンプ・組立~配線

VT-25シングルアンプの組み立てを始めた。軽いものから外装パーツを取り付けていく。仮組みで確認しているから、特に問題なくパーツが付いた。

フロント部分には傷防止のため厚紙をカットして貼り付けた。真空管を挿して「観球アンプ」。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240319/20240319165046_original.jpg

シャーシ内。仮組みの時に+B電源の平ラグを反対向きに取り付けてしまったのを、当初の予定どおりにした。フィラメント電源を反対向きに取り付けてしまったのは御愛嬌。

Lchのアンプ部の平ラグは作成済。中央に対しミラー配置となっている。平ラグはこういうのが得意。

 

+B電源のコンデンサの頭はシャーシに対して間隔が空いている。これが正解。

コンデンサが裏蓋に触れたり飛び出さないのを確認。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240319/20240319163331_original.jpg

配線をスタートする。まずはAC100V配線(白)を済ませて電源トランスの電圧を確認。次に6DN7のヒーター配線(青)をする。-C1電源(立ラグ)への配線もやってしまう。更にVT-25のフィラメント電源の配線(青)をする。

真空管を挿して点灯式。VT-25のフィラメント電圧は7.0V、6DN7のヒーター電圧は6.3Vだった。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240319/20240319163322_original.jpg

+B電源の平ラグに配線してシャーシに取り付け結線する。電源基板周りが込み入っているが、何とかできた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240319/20240319163327_original.jpg

ダミー抵抗を取り付けて電源部の動作確認を行う。

 

実測の電圧を赤字で記入。+Bは高め、+B1と-C、-C1はほぼ設計どおりだった。

SP端子の配線に手こずった。奥まったプラス側の端子に配線を2本、CRのリードを1本差し込んでハンダ付けする。ラグ端子の穴がもう少し大きければ楽だと思うのだが。

 

アンプ部基板への配線を進める。基板に取り付ける配線と、外からつなぎ込みする配線を慎重に選んだ。忘れている配線が無いように注意した。続いて真空管ソケットへ配線をハンダ付け。

 

VT-25のソケット周りのCRを取り付ける。カソードバイパスコンデンサの向きを思いつきで90度曲げたが、-C1電源のコンデンサを寝かすだけで良いことに気づいた。とりあえず付いたので良いだろう。

 

ボリュームから初段FETゲートへのシールド線を作成。

 

目の疲れと肩こりで片頭痛が出そうになったのでボルタレンを飲んだ。これ以上の作業は無理と判断して本日は終了。

 

翌日。RCA端子からボリュームへのシールド線を作成。シールド線はカットした網線が散らばるのが嫌。シールド線かんたん処理ツールみたいなのがありそうなものだが。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240321/20240321142459_original.jpg

(右クリック→新しいタブで画像を開くで拡大表示できます) これで配線とCRの取り付けはおしまい。とにかく平ラグ周りに配線が多くてゴチャゴチャになった。背の高い電解コンデンサの頭には気休めだがシールを貼った。


今後は配線チェック後に動作確認を行う予定。