おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

71AシングルアンプのA2級化・その3

画像

改造した71Aシングルアンプの諸特性を測定してみた。なお、改造前の諸特性に関してはコチラをご参照。

 

画像

まずはじめに諸特性。NFBが6dBとなる抵抗値は1.4KΩとなった。手持ちの抵抗の都合で1.2KΩに決め打ち。NFBは6.6dBかけてみた。

 

画像

無帰還での周波数特性。左右チャンネルで低域のレベルに差があるのは71Aのrpに違いがあるものと思われる。

 

画像

NFBをかけたら低域も高域もレベルが上昇。高域の減衰が素直なので位相補償コンデンサは入れなかった。もし気になる人は位相特性を測って、位相が180度遅れる周波数を調べ、ゲインが1倍より大きかったら位相補償コンデンサを入れるようにしてね。

 

画像

クロストーク特性。低域でも残留ノイズに埋もれていて悪化は見られない。20Hz〜20KHzで-63dB以下となった。測定電圧が1KHz・1Vなので低めだが問題ないと思う。

 

画像

Lchの歪率特性。バナナみたいなカーブになった。出力は100Hzがリミットして5%歪みで0.7Wだが、1KHz・10KHzでは0.9W出ている。71AのIpを増やせばもっと出るが、止めておく。

 

画像

Rchの歪率特性。こっちは三日月みたいなカーブとでもいうべきか。こちらのほうが歪率は良い。5%歪みで0.8W。

 

出力が0.6Wを超えてからの歪率カーブの折れ曲がりがないのはA2級ドライブのおかげ。このほうが急に歪んでいる感じが出ないはず。

 

画像

改造後の回路図を上記に示す。

 

試聴してみるとやはりエミッタフォロアの効果か、スケール感が大きくなったように感じられる。低域のレベルが上がるわけではないので不思議だ。ただ改造に見合う効果があるのかというと、改造前でも印象が良かったのでどうかな、といったところ。

 

改造してからRadioTunesを流しているが、低音が入っている曲はしっかりと低音が出るので不満を感じない。音楽じゃなくて音ならどうかと思うが、プッシュプルアンプである必要が無いというほど充実している。