おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

三土会でデモ

画像

2015年4月18日(土)に三土会で3A5トリプルプッシュプルアンプを出品させて頂いた。

 

画像

会場はいつもとちがう万世橋区民会館の6F洋室。天井は石膏ボード、床はPタイル、左側は窓にカーテン、右側は確認するのを忘れたが壁。低音に膨らみがあって、会場の後ろでは定位が曖昧になったりと条件は必ずしも良くない。

 

画像

出力はたかだか1Wだが実用上の音量レベルは出ていたように思う。ただ自宅で聴いているのに比べ高音が柔らかい感じでいまいちな感じ。

 

音源はトランス式フリスクMP3プレーヤーを使ったが、これは意図的に高域のレベルをわずかに落としてある。今回の会場ではフラットにしたほうが良かったかもしれない。

 

感想は誰にも聞かなかったのでわからない。ただ、私が製作する真空管アンプは同じ音色がすると言われたことがあるから、今回も同様に感じた人が多かったかもしれない。

 

私のめざす音は決してきらびやかな音ではないから印象が薄いんじゃないかな。でも例えば店頭で試聴して一番くっきりした音のオーディオ機器を購入したとして、それを自宅で聴いたらうーん、となってしまうようなのは避けたい。

 

3A5トリプルプッシュプルアンプはコンパクトな小出力アンプだから、広い会場に持ち込むと本当に目立たない。シャーシをディープグリーンに塗っているので余計他の機器に埋もれてしまう。

 

なんで共通カソードを小容量のコンデンサでGNDに落としているのか、質問があったので説明する。私は特に出力段が差動構成のアンプは印象が薄くて好みではない。そこで、共通カソードを小容量のコンデンサ(今回は0.012uF)を入れると音色のチューニングができることが以前の実験でわかっていた。

 

コンデンサインピーダンスは20KHzでも800Ω弱でカソード抵抗との合成インピーダンスはようやく半分といった感じで影響は少ない。歪率特性を調べてみても差動アンプのカーブそのものを描いている。すなわち特性上は差動アンプなのだがDEPPの要素をわずかに取り込んでいるといえる。

 

もちろん差動アンプの音が好きな人は良いと思うけど、DEPPの音色を混ぜたとしてそれが好みに合うのならいいんじゃないのかな。だから妄信的に差動アンプの音は良いと信じて疑わないのではなくて、自分で試してみて好きなほうを選択するのをお薦めする。

 

さて、今回の三土会で印象に残ったことを独断と偏見ですこしだけ付け足しておく。

 

ひでじさんのコアキシャルスピーカーを使ったバスレフは音が良かった。女性ボーカルを鳴らして魅力的に感じなければダメ、というのは私も同じ。

 

Raspberry Piの音を聴いたが、音源にもよると思うけど研ぎ澄まされた緊張感あふれる音、と言った感じで私の好みとはちがう。長く聴いていたら疲れちゃうんじゃないかと思った。

 

画像