おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

ユニバーサル実験アンプ・特性測定

結局EL32シングルアンプの回路とほぼ同じとなってしまったが(カソードに定電流回路が入っているか抵抗だけかの違い)、NFBをかけて特性を調べてみることにした。

 

まずNFB抵抗の代わりに10KΩのボリュームを入れて利得が半分になる抵抗値を探ったら2.06KΩだった。抵抗は2KΩとした。オシレータの周波数を10KHzからスイープして出力電圧が増えなかったので位相補償容量は入れなかった。

 

 

画像

回路は上記になった。12A6GTYは3結となっている。

 

画像

諸特性を測定。周波数特性は高域が伸びて100KHzを超えた。NFB量は6.2〜6.3dB。DFは4.6と十分。残留ノイズは0.08mVだった。

 

画像

周波数特性。2個のOPTの特性がほぼ揃っている。低域がだら下がりなのはOPTのインダクタンスが低め(13H)のせいと思われる。

 

画像

クロストーク特性も参考に測定。20Hz〜20KHzでは-68dB以下となっており、低域でも残留ノイズに埋もれている。

 

画像

Lchの歪率特性。100Hzが悪め。5%歪みでの出力は1KHzでは1.5W出ている。

 

画像

Rchの歪率特性。こちらも同様だった。

 

特性では特に問題なし。低域を伸ばす、100Hzの歪率を改善するにはインダクタンスの多いOPT、例えば東栄のT-1200を使えば良くなると思う。但し高域が早く低下する。

 

画像

もうここまできたら試聴するしかない。早速3階の自室に持ち込む。いきなり鮮度の良い音が飛び出してきた。とても澄んだ音で低音も十分出ているように感じる。

 

画像

12A6/12A6GT/12A6GTYで比較試聴してみた。結果は残念ながら私の駄耳では違いがわからなかった。一番ヒーターの明るい12A6GTYが見栄えして良いかもしれない。