おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

300Bシングルアンプ・特性測定とNFB

300Bシングルアンプの詳細な特性を測定した。

 

300B_single_freq1.gif 無帰還での周波数特性。110kHz付近にちいさな踊り場があるが高域特性は優秀。

 

NFBをかけることにし、高域が持ち上がらない値を探ったら5〜6kΩとなった。そこで2.7kΩを2本直列にして5.4kΩとした。

 

300B_single_schematic7.gif

現状の回路図を上記に示す。C6は付けていない。

 

300B_single_characteristic2.gif NFB量は4.2dBと中途半端な値になった。高域-3dB点は無帰還での76kHzから130kHzまで伸び、DFは5.3〜5.7となった。残留ノイズは0.13mVと低い。出力は8.0W〜8.2Wで無帰還での値と変わらなかった。

 

300B_single_freq2.gif NFBをかけた時の周波数特性。

 

300B_single_crosstalk1.gif クロストーク特性。20Hz〜20kHzでは-70dB以下となっている。

 

300B_single_distortion_Lch1.gif Lchの歪率特性。3周波数がそろって綺麗なカーブを描いている。

 

300B_single_distortion_Rch1.gif Rchの歪率特性。Lchと同じカーブになった。

 

AC100Vの電圧変動に対する300BのIp変動について、赤外線ストーブをオンオフして確認した。結果はAC100Vが1V増加するとIpは約0.4mA増えて正の相関を示した。AC100Vが99V〜103Vで変動するとプレート電流は1.6mA変わる程度なので無問題と判断する。設計での作り込みはこちら

 

300B_single_waveform1.gif (10kHz方形波、ダミーロード8Ωでの出力2Vp-p、200mV/div(プローブ10:1)、20μS/div)

SP端子に0.047uF〜0.47uFのコンデンサを接続しダミーロードをオンオフして方形波観測したところ、リンギングが生じるが発振に至ることはなく安定していた。

 

300B_single_outside12.jpg 特性については問題ないことが確認できたので、3階自室へ持ち込んで試聴する。当初はベールを被ったような印象で、穏やかなので聴いていて眠くなった。これはエージングで変わると判断。後日試聴してみると繊細さが出てきた。まるで出力8Wの6DJ8シングルアンプを聴いているよう(製作して聴いたことのある人はわかるでしょう)。300Bは黒子に徹してひたすら6N23Pの音を電力増幅しているようだ。透明感はあるし、雰囲気も良いし音色的には完成レベルかも。

 

本機は6N23Pの他に6922(E88CC)も差し替えられる。電圧増幅段のタマで音色の変化を楽しめる。300Bのバイアス調整が必要だけど。なお6DJ8はEp maxが130Vなので、カソードフォロア段にプレート電圧を187Vかけているから差し替え不可だ。

 

消費電力は86Wで結構多い。300Bは330V53mAで17.5Wのプレート損失、フィラメント電力は5V1.5Aで7.5W、1本で25W発熱する。電源トランスも結構発熱するのでシャーシも熱くなる。夏場はニアフィールドでは使えないアンプだ。