おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

VT-25シングルアンプの構想

VT-62シングルアンプを鳴らしながらVT-62のフィラメントが灯っているようすを見ると、じつに美しい。フトVT-25なら何本かあったよなと確認したら3本出てきた。売却したアンプの予備として買ってあったタマだ。

VT-62シングルアンプは電圧増幅段に6DN7を使っている。これは低μの3極電圧増幅管と3極電力増幅管が1つの管に封入されているテレビ球だ。このアンプはカソードチョーク直結ドライブで、6DN7によるカソードフォロア直結ドライブにしたらどうかなあ。

真空管が揃っているし、トランスは新しく買うとしてシングルアンプを作りたくなってしまった。電源トランスは西崎電機に特注すればいい。OPTは同じアンディクス・オーディオのOPT-S14を使おう。これは1次10kΩのユニバーサルOPTだ。

正月の3が日はシャーシ加工をしないと決めたので、室内で静かに構想を練ることにした。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240102/20240102222847_original.jpg

まず10(VT-25)の特性図に10kΩのロードラインを引いてみた。カソードフォロア直結ドライブのA2級なので、グリッドを+10Vまでドライブできるとした。動作点はEb=350V、Ip=19mA、Eg=-25Vとなった。

6DN7のカソードフォロアは特性図のプレート電流が大きすぎてロードラインを引くことが難しい。LTspiceは似た特性のタマが見つからない。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240102/20240102222856_original.jpg

ということで、テキトウに56kΩの負荷抵抗とし、300Vの電圧をかけてグリッドバイアスを変化させて実験してみた。負荷抵抗の電圧が150Vとなる(プレート電流は2.68mAとなる)グリッドバイアス電圧を探ってみる。

7本の6DN7で実験したところ、平均でグリッド電圧は-9.6Vとなった。6DN7を選別すればグリッド電圧は固定で良いが、やはりバイアス電圧を調整できるようにしたい。

次の実験として、VT-25はDC点火とし、かつハムバランサを省略したいと思った。そこで3端子レギュレータでの点火実験を行う。VT-25は7.5V1.25Aのフィラメント定格となっているが、実際は7V程度で点火しても問題ないようだ。7Vなら電流も減るだろうから、レギュレータの保護が働く可能性は低くなる。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240102/20240102222852_original.jpg

点火実験中。フィラメント電圧は6.97Vで残留リプルは0.4mVとなった。

LM350Tの最低入出力電位差は2.6V位で、それを下回ると残留リプルが急に増加する。その時の供給AC電圧は8.1Vだった。逆算して入出力電位差が3Vとなるようにすると、供給AC電圧は8.5V程度あれば問題ないはず。あまり入出力電位差を取ると、レギュレータの発熱量が増加してしまう。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/onnyo01/20240104/20240104223030_original.gif

回路図を作成。初段は2SK30Aと6DN7のSection1によるカスコードとして利得を稼ぐ。電源回路はなるべく簡単になるように心がけたけど、やっぱり複雑になってしまった。-C1を-Cから分圧してツェナーで定電圧化するか迷ったが、AC100Vが高くなった時にバイアスも深くなるように、別回路とした。

VT-25は自己バイアスとしてある。固定バイアスとして+Bをバイアス電圧ぶん下げることもできるけど、暴走はしないにしろ電流が流れすぎる変なタマがあっても困るので、自己バイアスにしてある。