おんにょの真空管オーディオ

おんにょの真空管オーディオ

古(いにしえ)の真空管を使った好音質のアンプで音楽を聴きましょう。(お約束事) 追試は歓迎しますが自己責任でお願いします。

6922プッシュプルアンプ・改造その7

本当は改造その6で試聴記を書いて終わらせるつもりだったのだが、じつは試聴でダメ出しをされてしまったのだった。

 

私より耳の良い、妻の感想を記す。

・なんか優等生だね (ギクッ)

・スケール感は出ていると思うよ (うんうん)

・もう少しウエッティーな感じがあるといい、カラッとしている (あらら)

・歯切れは半導体アンプのほうが良い

 

6922全段差動DCDCミニワッターと聴き比べてみて、

・こっちのほうが長く聴ける (改造の意味が無いような…)

 

回路的には殆ど同じ構成なので、要するにチューニングが上手く行ってないということなんだろう。

 

こういう時に私ができることと言えば、思いつくのはNFBの位相補正コンデンサを増減することかな。そこで現状の560pFを1000pFまで増やして再び聴いてもらった。

・ちょっとウエッティーな感じが出たと思う

・さっきは皮膚にピリピリ感があったけど、今度のは肌触りが良い、ほんのちょっとね

 

コンデンサの容量をもっと増やせばたぶん解決するだろう。でもそうすると高域がかなり低下してしまう。

 

画像

位相補正コンデンサを増やしながら-3dB点の周波数を測定してみた。1560pFだと落ち過ぎ、890pFがベストと思われるが、1030pFより効果が薄れるかな、ということで1000pFにしよう。

 

その代わり6922のカソードバイパスコンデンサ0.01uFを増やし、0.022uFとした。これでどうかなあ?

 

画像

回路図の赤線で囲ったところが変更個所。

 

画像

周波数特性を上記に示す。案外両チャンネルが揃ってきたみたい。

 

再び妻に聴いてもらった。果たしてリベンジなるか!?

・すっきりしているね

・臨場感があって包み込まれるよう

・広がりがある

・歯切れが良くなった。鈴の音って歯切れが悪いとダンゴになって聞こえるじゃない。これはちゃんと分離して聞こえるよ

 

オンマイクで包み込まれる感じ、スケール感があって歯切れが良いというのは、もしかしたらエミッタフォロアのせいかもしれない。いろいろ音色のチューニングをしてみたわけだけど、回路が持っている基本的な音の性質というものは変えられないし、そういうのを長所としてとらえるのなら良いんじゃないかと思う。

 

ということで、今回の改造はこれにて終了とする。また何か思いつくことがあったらいじるかもしれないけど。